WBC2023で侍ジャパンのスタメン選手たちと入場する子ども達。
どうやって選ばれたのか気になりませんか?
エスコートキッズ選び方・年齢制限など気になる事を調べてみました。
WBCエスコートキッズはどうやって選ばれた?一般募集で抽選

この子供たちって誰なの?
選手の身内?
一緒に入場する子供はモデルさんなのかな?一般応募?
一緒に入場できるちびっ子たちは、抽選とかで選ばれたお子さんなの?
大人気侍ジャパンと手をつないで、入場する子ども達。
スタメン出場の選手に1人につき、1人のお子さんがついてとってもかわいく登場。
いつも会場の雰囲気を和やかにしてくれます。
それにしても、あの大谷選手とも手をつなげてしまうラッキーキッズ達。

正直羨ましい…
という少し妬みの気持ちも込めて、選抜方法が気になった方多数ですよね。
調べてみると、WBCのホームページで一般募集されていたことが分かりました!

身内や縁故や知名度は関係なし、厳正なる抽選で決定していました。
【WBC】エスコートキッズ募集!バットボーイやバットガールも
3月に開幕する野球の国・地域別対抗戦「ワールド・ベースボール・クラシック」(WBC)で、子どもの特別体験企画として、試合前のセレモニーや試合運営を手伝う小中学生計約90人を募集している。
引用 讀賣オンライン
WBCの1次ラウンドや準々決勝で、試合の運営を手伝う小中学生が大々的に募集されていました。
入場時に選手と一緒にグラウンドに登場
フラッグベアラー
WBC東京プール参加チームの旗を持ってグラウンドに登場
ギフトプレゼンター
両チームの監督に千羽鶴を渡す(1万羽の千羽鶴を都内の小学生が作成)
バットボーイ・バットガール
打者が使用したバットの回収
ボールデリバリー
先発ピッチャーが使用する、1球目のボールをマウンドへ運ぶ
今回気になつていた、エスコートキッズ以外にもたくさん役割があるのですね。
今回のWBCの場合2月24日までにホームページからの申し込みを締め切り(応募多数の場合抽選)
3月3日までにメールで通知される仕組みとなっていました。(3月9日に代表戦開幕)
WBCホームページはこちら
抽選で見事チャンスを手にした子ども達は、本当に貴重な経験となったでしょうね。
このように、試合の数か月前から試合直前まで募集していることが多いエスコートキッズをはじめとした運営サポート。
費用は掛からないことの方が多いので、興味のある方は是非各種大会の運営ページをチェックしてみてくださいね!

大人だってサポートしたい…まだ言う…
大谷翔平の子ども達への対応に好感度爆上がり
子どもたちとお話ししてるの微笑ましい
あの子供になりた過ぎる
大谷くんの表情、すごく優しい笑顔になって… 本当に、いいなあ
の世界
身長差すごいから腰を屈めて…
もともと、子どもが差し出す小さな手を見極めて、サインをしたり握手をしたりする”子どもファースト”な大谷選手は有名です。
WBCでの入場シーン、エスコートキッズへ向ける優しい眼差しや、目線や歩幅は合わせて腰を屈めるシーンでは、日本中が幸せな雰囲気に包まれました。
まとめ
WBCで大いに盛り上がる日本。
その試合前に行われているセレモニーに登場するエスコートキッズ。
その選び方について、疑問の声が多く寄せられていたので調べてみました。
モデルや子役、身内というわけではなく、事前にホームページで参加者を募り、抽選という形で毛められていました。
対象年齢は小学生~中学生。
選手と入場するエスコートキッズだけではなく、年齢に応じてさまざまなサポートの役割が用意されていました。
憧れのマウンドで、日本を代表する選手たちと間近で触れ合えたことは、子ども達が夢に向かう良い刺激になること間違いなしです!
そして日本を背負う選手達にとって、未来の子ども達とつながることは使命であり、責務なのかもしれません。