巷で流行ってると言われている「どすこいゲーム」
実はどんな遊びか・そんなルールかいまいち分からないと言う方いらっしゃいますよね?
この記事では「どすこいゲーム」の遊び方(やり方)やルールについて、サクっと解説していきます。
【どすこいゲーム】って何?語彙力ゲーム
どすこいゲームは飲み会などで、男女問わずに盛り上がれるゲームとして有名になりました。
飲み会だけにとどまらす、サークルの親睦を深めるためのゲームとしても取り入れられています!
アイドルグループSixTONESがメンバーがどすこいゲームを楽しむ姿に一気に注目度が上がりました。
どすこいゲームめちゃくちゃ楽しそうじゃん?!
どすこいゲームと聞いて飲みゲーですか☺️⁉️と思ったけどルール説明してくれたじゅりちゃんが「どれだけ言葉を知っているか」が鍵のゲームだって言ってて一気に高尚な遊びになった感ある 余暇の時間に語彙の量を競って遊ぶSixTONES、イイ

どすこいゲーム!知らなきゃ恥??
【どすこいゲーム】遊び方(やり方)

「どすこい」というだけあって、「どすこい」がテーマワードになります!

どすこいってワードだけでなんだか楽しいのはlalaだけでしょうか?
①出題者(親)が「どすこい○」と頭文字を決めて、両手を挙げます。
○は、「どすこい・あ」のようにひらがなの頭文字が入ります
②出題者の「どすこい○」の掛け声とともに、全員が手を挙げます。(挙げなくてもOK)
・片手のみ挙げる
・両手を挙げる

この3つから選べるよ!
この時点ですでに楽しい!
その時に上がった手の数を足してで文字数が決まります。
③指定された頭文字+文字数(挙手を合わせた数)に合った言葉を作る

簡単に言うとそんな感じ。それにスピード感が必要になります。
④答えられた人から手を降ろして抜けていく
残った人が負け!!というわけです。
では、例えでやってみると…

結構難しいよ!しりとりのバージョンアップ版って感じかな。
人数が増えれば増えるほど、文字数が増えるから難易度が上がるよね!
ストプリのみなさんがわかりやすい動画で設営してくれていましたよ!
別のバリエーションでも遊べる

・単語の制限をオ50音だけでなくローマ字で作るバージョン
例)頭文字Tで5文字…TOKEI(時計)
・答えの制限をカテゴリーで絞ると、かなり難易度が上がります
例)カテゴリー→フルーツ
・複数のチームが対戦し、制限時間内にできるだけ多くの単語を作るよう競い合う形式です。正しい単語を作った場合にはポイントが与えられ、最終的なポイントで勝敗が決まります。