宮崎駿関東のジブリ映画最新作「君たちはどう生きるか」が公開されました。
情報が公開されず、謎の多い映画と反響を呼びましたが、ようやく声優務めつ出演者が発表されました。
声の出演を見てみると俳優陣ばかりでこれまた話題を呼んでいます。
「君たちはどう生きるか」の声優は木村拓哉など豪華俳優だらけって本当?
「君たちはどう生きるか」がプロの声優を使わない理由は?
「君たちはどう生きるか」がプロの声優を使わない理由3選

ジブリ映画「君たちはどう生きるか」声の出演にプロ声優さんがいないのはなぜなのか?
何か理由があるのでしょうか?
は俳優さんの方が宣伝効果があるのでは?とも言われていましたが、今回の「君たちはどう生きるか」は公開前の番宣も一切行われていませんでした。
何か、重要なこだわりがありそうです。
❶プロじゃない方が自然
実生活のバランス感覚に欠けている部分があって
声優的な巧さよりも声優でない不安定さが必要だった。
宮崎駿監督が「耳をすませば」の制作について語っていたひとことです。
プロの声優さんは巧妙なテクニックで、アニメーションの役を際立たせてくれますが、
ジブリ作品は、現実的な不安定さを大切に演出されているため、安定感のあるプロの声優さんの起用はないと言われています。
❷宮崎駿が声優嫌い
宮崎駿氏がプロ声優を使わなくなっているのは「プロの声優は注文通りの演技が出来てしまう。それが嘘に見えるのが嫌だから」なのだそうな。
宮崎駿さんが”アンチ声優”というのは有名な話でもあります。
「声優の演技は大げさでうるさすぎる」というもい宮崎駿さんの意向がかなり影響しているのでは?と言われています。
となりのトトロのインタビューでもこう答えていました。
「わたし、かわいいでしょ。」みたいな声だすでしょ。
あれがたまらんのですよ。
なんとかしたいといつも思っている。
相当ご自身のイメージとは違うのでしょうね。
こだわりの強いジブリワールドだからこその”プロの声優器用なし”ということなのでしょう。
❸普通の芝居ができる人じゃないといけない
ジブリの作品って、衣食住を丁寧に描くでしょ。そうすると、日常芝居が多いんですよ。こうなると、芝居のほうも、大袈裟では困るんです。普通の芝居が出来る人じゃないといけない。
ジブリ作品の鈴木達夫さんの一言です。
プロに声優さんの芝居は、日常ではあり得ない表現を用いてセリフを読むことが望まれます。
それは実写とは違うアニメーションにおいて、情景をイメージさせるために有効な手段と言えます。
ジブリ作品においては、本当に細部まで作りこまれたアニメーションの中に、登場人物の背景間の背景まで練りこまれた脚本が用意されているとのこと。
声の演出が過度であることでその世界観が壊れてしまうことにもつながれかねないと、制作側が感じているようですね。
「君たちはどう生きるか」声優陣まとめ

それでは「君たちはどう生きるか」こだわりの声の出演者についてまとめてみました。
- 菅田将暉
- 山時聡真
- 柴崎コウ
- あいみょん
- 木村佳乃
- 木村拓哉
- 竹下景子
- 風吹ジュン
- 阿川佐和子
- 大竹しのぶ
本当に豪華な俳優さんたちばかりです!
ちなみに主演声優は「山時聡真さん」
現在、18歳の俳優さんです。
若手俳優さんが主演声優を務める事も本当に驚きで注目されました!
世間の声~声優陣発表後~
「君たちはどう生きるのか」の声優陣が発表せれたのは、2023年7月14日です。
その後の世間の声をまとめてみました。
声優はプロを起用してほしいな。
芸能人ばっかりやん
ちょっと鼻についてきたかな
コレのバズりが狙いで事前宣伝一切無し
このメンツなら実写でよくね?
宮崎駿も堕ちたな。
シロウト声優てんこ盛りかよ。
作品で勝負出来なくなったのかな?
個人的に棒読みの方がジブリって感じがするから好きだなあ。主人公の女の子が声優の可愛い声だったらジブリの個性が無くなりそうなんだよね
賛否両論というところでしょうか。
有名俳優さんが声を務めると、どうしてもその方の顔が浮かんでしまって約に集中できないというマイナス要素が感じます。
しかし、俳優を起用したことは、話題性や宣伝効果をねらったことだけではないことから(今回の映画は番宣なし)ジブリ作品の声の融合へのこだわりを感じずにはいられません。
宮崎駿の最後の作品と言われる映画「君たちはどう生きるのか」、声優という部門に焦点を当てただけでも、観に行く価値はりそうですね。