WBCでも大活躍の大谷翔平選手は投球中に指を「ぺろっと」舐める仕草が目立ちます。
指舐め・指ペロはなぜ行うのか?
ルールやマナー的には大丈夫なのか?
世間の声についても調べていきたいと思います。
大谷翔平「投球中に何度も指舐め」

こちらはメジャーリーグ・エンゼルスでの写真ですが、
日本代表として参加しているWBCの投球中も指をペロッと投球の合間に舐める姿が幾度となく見られます。

LaLa
気合入っているときは、毎投球でペロっとしている様子
大谷翔平選手がすると、その指舐めの仕草でさえ一流の証のような気がしてしまいます。
でも…待って!!
「その指舐め、何か意味あるの?なぜするの?」
という疑問が湧いてきますよね。
大谷翔平が指舐めする理由

大谷翔平さんのWBC最速記録は164㌔。
メジャーリーグでは大谷翔平さん以外にも指舐めをするピッチャーはたくさんいるようですが…。
その理由を順に見ていきましょう。
理由❶ボールが滑りやすいから
指先がしっとりしていた方がボールをしっかりとリリースできるといいます。
指先を湿らせて、少しでもコントロールの精度をあげたボールを投げたいというプロの心情も理由にあるようです。
理由❷空気が乾燥しているから
大谷選手が普段生活をしているのはカリフォルニア州。
ロサンゼルスから約45km離れたアナハイムという場所にエンゼルスの本拠地があります。
年間通して温暖な気候で過ごしやすい場所ではあるのですが、「気温が高く湿度が低い」
乾燥した環境でピッチングする時間が長いのです。
そのため、手指を湿らせ投球せざるを得ない環境であるともいえます。
そういった気候の違いからも投球スタイルに変化をもたらせたと言われています。
理由❸得意のスピリットボールのため
大谷選手が絶賛される理由の1つにスピリットボールの威力のすごさがあります。
メジャーの中でも大谷選手程、速いスピリットを投げる選手はいないと言われているのです!
スプリットボールとは?
スプリットは落差の少ないフォークのこと。
大きく落ちるフォークに比べ、速くて鋭く落ちるのがスプリットです。
理由❹癖になってしまっている
大谷選手は練習の投球中から指舐めをしています。
海外での野球生活が長くなり、メジャーでは当たり前と言われている「指舐め投球」が板についてしまい、投球直後に指ペロはもう癖の域に達していると言われています。
世間の声は?疑問が多々・擁護の声も
大谷の指ペロがめちゃくちゃ気になった。 あれは、何なんだろう…
WBCの勢いがすさまじくて、大谷翔平選手への注目がさらに高まる中、指舐め・指ペロへの疑問の声も多く寄せられています。
順番に見ていきましょう。
ルール違反?spritball紙一重?の声も
大谷選手のあの姿(指舐め)は気になっていました。
あくまでもその行為を見ている側としてはNGだと思います。
spritball紙一重紙一重ですよね。
スピットボールは唾やグリセリン、松ヤニなどを付けて投げることにより、球の回転が抑えられ鋭い変化球になるので禁止行為とされています。
ルールを詳しくみていきましょう。
・投球前に拭えばOK
・投球直前でなければOK

舐める仕草にばかり注目してしまっていたけれど、ルール違反にならないための工夫があったということか!
マナー違反?汚く感じる
大谷選手とはいえ、何回も指を舐めるには、公然で鼻くそをほじるような感じがして汚く感じます。
衛生的にも、良い印象を持たないと言う声も聞かれます。
ボールに唾がつくのは事実。
そんな単純な話ではないとはいえ、コロナ渦の中不安を持つ方がいるのも当然ですね。
大谷ファンは投げた球に興味深々!
大谷翔平、投げる前に指舐め舐めするから大谷翔平が打ったホームランボールより投げたボールのがはるかに価値があるな
ホームランボールの行方についての記事や報道はよく見かけますが、
大谷選手の指舐めボール(投球ボール)の方がはるか価値があるとファンの方は注目しているようですよ!
まとめ
大谷選手の指舐め姿が気になり、その理由について調べてみました。
癖や願掛けのような側面も感じましたが、その根源としては、
「少しでも精度の高い球を投げたい」
「チームの勝利に貢献したい」
という熱い思いと地道な試行錯誤があるように思います。
ルールを守りながら、最大限工夫を重ねた結果の指舐め行為だと言うことが分かりました。
しかし、不衛生と不快に感じる方がいる事も事実。
球団・運営側も選手がもっと堂々と清潔なプレーができるよう、ルールの見直しから行う必要があるのかもしれません。
大谷選手の投球スタイル・活躍についてますます注目していきましょう。